11月の月齢カレンダー
2021.07.24 /
2021.07.24
2021年11月 天文現象まとめ
- 1日(Mon) おうし座南流星群極大
- 5日(Fri) 天王星が衝 新月
- 8日(Mon) 14時 金星食
- 12日(Fri) おうし座北流星群極大
- 18日(Thu) しし座流星群極大
- 19日(Fri) 18:03 部分月食 満月
AstroArts星空年鑑参照
天文トピックス
11/7は立冬、暦上では冬の訪れとなる。
夜空には秋の星々を挟んで西側には夏の大三角が、東には冬の代表星座のオリオン座がみれるようになる。
5日に天王星が衝をむかえ観察好期
8日日中に金星食が起こり、望遠鏡で観察が可能となる。
19日には全国で見られる食分の大きな部分月食がおこる。
日本で1年に2度の月食が見られることは珍しく2018年以来3年ぶり。