
十三夜の美しさ
2014.10.06 /
2020.02.04
昨日は台風18号の影響で、石垣島は一日中風が強くどん曇り・・・19時頃も絶望的な空模様でしたが、ツアーがスタートする21時頃にはパーッと晴れ間が広がりました。
月齢11.2、満月が近い月明かりは人影をつくり、手のひらを広げると手相が見える程。周りに街灯が全く無い星空スポットなので、月だけの純粋な明るさを体験することができます。
天体望遠鏡を使って、はくちょう座の二重星アルビレオや240万光年彼方のアンドロメダ銀河を観察。
最後は、でーみが三線で八重山古民謡「月ぬ美しゃ(つきぬかいしゃ)」を唄い、石垣島の月の美しさに浸りました♪
今夜は、栗名月または豆名月と呼ばれる、十三夜の「後の月」ですね。十五夜(中秋の名月)だけでなく、翌月の十三夜も楽しむのは日本独自の風習で、八重山で唄い継がれる「月ぬ美しゃ」も十三夜の美しさを謡ったものです。
満月も美しいけど、まだ成長過程にある少し欠けた十三夜の月こそが最も美しいと感じた、昔の日本人や八重山の人々の美的感覚がいいですね。
そして、10月8日の満月の日は、太陽-地球-月が一直線に並ぶ皆既月食が起こります。
この今年最大の天体ショーをゆったりをお楽しみ頂ける「皆既月食ツアー」を企画しました!いつもとは違う石垣島の夜を一緒に過ごしませんか?
お申し込みはこちらから!
「皆既月食ツアー」詳細・お申し込みページ
星空ツーリズム社オフィシャルツアー
石垣島の星空浴ツアー
Facebookページ
沖縄県・八重山諸島の星空組曲
年月別
- 2025年03月
- 2024年07月
- 2024年03月
- 2023年02月
- 2022年12月
- 2022年08月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年04月
- 2019年02月
- 2018年04月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月