
羽を広げる鳥のよう?
2017.02.18 /
2020.02.04
今日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。雪から雨に変わり、雪解けが始まる頃です。
昨夜の星空浴ツアーは、風もほとんど無く湿度も上がり、いつもよりも寒くない穏やかな空気感に包まれました。
最初はかなり雲に覆われ、わずかな雲の隙間から見えていた星々も、ツアーが進むにつれ徐々に宇宙の口が開くように全体に広がってくれました*・゚☆
天頂には冬の星座たちが織り成し、四季を通じてこの時期最も多い1等星たちを結ぶ「冬のダイヤモンド」もコンプリート!
西の空には秋の星座「牡羊座」、東の空には春の星座「獅子座」と、3つの季節の星座が共演。
北の空では、本州では沈まぬ星と知られ、八重山諸島では沈んでしまう「北斗七星」が地平線上に姿を現し、南の空には、見ると長生きをすると言われる「カノープス」も綺麗に輝いていました。
360度全天見渡せる星空ファームならではの星景です*・゚☆
天体望遠鏡ではオリオン大星雲を観測。ガスの広がる形が「羽を広げる鳥」のように見えますよー、とご案内するのですが、鳥には見えないというお声を多数頂きました(笑)
下のオリオン大星雲の画像ではどうでしょう!?鳥に見えませんか?
双眼鏡では、「スバル(プレアデス星団)」や牡牛座の顔の位置にある「ヒアデス星団」、冬の天の川などを観察。特にスバルの美しさに感動される方が多くいらっしゃいました。スバルは八重山の方言で「群か星(むりかぶし)」と呼ばれ、昔農作業の目安となるなど、島にとってとても大切されてきた星です。
そのスバルと、薄っすらと立ち上る冬の天の川をバックに記念撮影♪
ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
また石垣島の星空のもとでお会いできるのを楽しみにしています☆
星空ツーリズム社オフィシャルツアー
石垣島の星空浴ツアー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
年月別
- 2025年03月
- 2024年07月
- 2024年03月
- 2023年02月
- 2022年12月
- 2022年08月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年04月
- 2019年02月
- 2018年04月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月