今日は、旧暦6月25日。土用の丑の日です。
土用とは、立春・立夏・立秋・立冬を目前にした各季節の最後の18日間を指し、季節の変わり目です。
中でも夏の土用は暑さ厳しく、丑の日には滋養のつく鰻を食べて暑い夏を乗り切りましょうということで、土用の丑の日に鰻を食べる習慣が定着しました。
一説には、北斗七星の動きによって日の吉凶を判断する「十二直」に由来すると言われています。十二直は昭和初期まで六曜(大安仏滅など)よりもメジャーで、昔は日本人の誰もが知る、最も重視されていた暦注です。
土用はもともと凶とされていて、さらに夏の土用の丑の日が十二直の「破」という凶日なので、このダブル凶を鰻を食べて乗り越えるという発想から生まれた習慣とも言われています。
土用の丑の日と北斗七星の意外な関係性。
今日は鰻を食べて、夜は北斗七星をを見ませんか?
石垣島は今夜も晴れ予報♪
月明かりのない“星空浴”を是非ご体験ください*・゚☆
さて、昨夜の星空浴ツアーでは満天の星と夏の天の川が広がりました*・゚☆
天の川をバックに記念撮影も行いました♪(7月26日撮影)
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
土用の丑の日と北斗七星の意外な関係性
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月24日。
欠けていく月は、月の出がどんどん遅くなります。
24日目の月となると、石垣島では夜中の1時28分の月の出となり、今夜のツアーも月明かりが全く無い、星空浴をお楽しみいただけます*・゚☆
季節の星座は、東の高い空に夏の天の川、はくちょう座、へびつかい座、いて座、さそり座など夏の星座たちが夜空を彩ります。織姫と彦星の間には、都会では見ることの難しい「や座」を確認できます。や座は、全天で3番目に小さい星座で、織姫と彦星を結びつけるキューピットの矢のように見える可愛らしい星座です☆
さて、昨夜の星空浴ツアーは、満天の星と天の川、そして流れ星も見られるという好スタート!と思いきや、中盤から雲がわーっと来て、あっという間に空全体を覆ってしまいました…
そこからは双眼鏡も使いながら雲間から見え隠れする星や惑星を観測。ツアーの終わり頃、ようやく雲が切れてくれて、最後には北斗七星が姿を現してくれました。
ツアー終了後、さとうきび畑に沈みゆく北斗七星に別れを告げるスタッフ♪
沈まぬ星が、沈む島。
日本の南端にある石垣島だと北の空が低いため、このように沈んでしまいます。これも八重山ならではの光景です☆
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月23日。下弦の月です。
今夜も月明かりの全く無い、星空浴の日*・゚☆
肉眼では夏の天の川と夏の大三角形を中心に、さそり座、はくちょう座、へびつかい座など迫力満天の星座たちを、天体望遠鏡では土星もしくは木星をお楽しみいただく予定です♪
昨夜の星空浴ツアーは、最初雲が多かったですが、中盤から晴れ間が広がり、天の川も見ることができました*・゚☆
また、昨夜は小浜島でも星空ツアーを行いました☆
昨日の深夜、星空保護区(ダークスカイ・パーク)の小浜島から見上げた天の川*・゚☆
光害の無い、南の島の自然の夜空を守っていきたいですね。
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月22日。
ここ数日石垣島は晴天に恵まれ、星空ファームでは連夜、満天の星と夏の天の川が広がっています*・゚☆
今夜もたくさんの星と天の川がみなさんを出迎えてくれそうです☆
昨夜も大興奮の天の川と記念撮影♪(7月23日撮影)
今夜も石垣島星空ファームの星空のもとでみなさんをお待ちしております♪
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月21日。
二十四節気の「大暑」です。厳しい暑さを迎える本格的な夏の到来ですね。この大暑に合わせて、動物園ではホッキョクグマに氷柱をプレゼントする季節行事が行われます。
今日、石垣島では清々しい夏空が広がり、夜は満天の星と夏の天の川が期待できそうです*・゚☆
昨夜もとても美しい天の川に恵まれ、双眼鏡で天の川の内部に潜入!視界を埋め尽くす星々の姿に、宇宙の一部であることを実感します。
昨夜、石垣島星空ファームで撮影した星空写真です♪(7月22日撮影)
今夜も星空ファームの天の川のもとで皆さまをお待ちしております♪
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月20日。更待月(ふけまちづき)です。
月の出が23時8分(石垣島)ということで月明かりが全く無く、とても良く晴れているので、今夜も夏の天の川が今夜も期待大です*・゚☆
昨夜は、ツアーが始まって間もなく雲がやって来て星空を覆い隠してしまいましたが、後半になると一気に晴れ間が広がり、天の川も綺麗に見えました。
北斗七星も北の低い空に沈みつつあります。
今夜も星空ファームの天の川のもとで皆さまをお待ちしております♪
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月19日。寝待月(ねまちづき)です。
石垣島の月の出が22時35分となり「月が出るのを寝て待とう」というくらい遅い時間になるので、月明かりの全くない星空浴ツアーとなります☆
今の時期は何と言っても夏の天の川が見頃です*・゚☆
石垣島星空ファームの天の川のもとでお待ちしております♪
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
台風は過ぎ去ったものの、その影響がまだ残り広い範囲で雲に覆われているため、本日の石垣島星空ファームの星空浴ツアーは中止となります。
今日は、旧暦6月18日。居待月(いまちづき)です。
昨日は立って月を待っていたから立待月、今日はさらに月の出が遅くなるので座って月を待とうということで居待月と呼ばれています。石垣島の月の出の時間が22時なので、流石に立って待つには遅いですね。
今日から夏の土用に入りました。
土用とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの直前18日間のことを指します。土用の最後の日は、季節を分けるので「節分」というわけです。(節分って実は年に4回あるんです)
季節毎に4つある土用ですが、一般的に有名のなのが夏の土用で、鰻を食べる「土用の丑の日」はお馴染みです。今年は7月27日(土)となりますね。
そして今日は、人類が月を到達して50周年の日。
1969年7月20日、アポロ11号が月に着陸し、アームストロング船長が人類として初めて月面を歩きました。
今日もし月が見えたら、それは人類にとって特別な月となりますね♪
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
昨日石垣島に直撃した台風5号は過ぎ去りましたが、その影響で雨模様が続き、本日の石垣島星空ファームの星空浴ツアーは中止となります。
今日は、旧暦6月17日。立待月(たちまちづき)です。
満月を過ぎてから、日に日に月の出が遅くなり、昔の人はまだかまだかと月が出てくるのを立って待っていたことからその名がついています。
月の出が遅くなることにより、星空ファームのツアーは月明かりの無い星空浴の期間に入ります*・゚☆
石垣島の天の川のもとでお待ちしております*・゚☆
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)
今日の石垣島の星空*・゚☆
今日は、旧暦6月16日。十六夜(いざよい)です。
台風5号が八重山諸島を直撃し、石垣島星空ファームの星空浴ツアーは中止となります。
明日19日から、月の出が遅い時間になるため、月明かりの無い星空浴の期間に入ります*・゚☆
石垣島の天の川のもとでお待ちしております*・゚☆
ツアーメニュー
Facebook
星空ツーリズム石垣島
Twitter
星空ツーリズム(@yaeyamahoshi)